毛髪化学

2018.04.11
お客様がマロンで染めてパーマがかからなくなったという相談を受けたのでマロンについて少し書いてみたいと思います。特徴ジ...
2018.01.28
タンパク質中のポリペプチド主鎖の螺旋状の立体配置で、主鎖から出ている側鎖を外側に向けた中空状の円筒形をした左巻のらせ...
2018.01.24
水に溶かした時イオンに解離した活性部分が、マイナスに帯電して、界面活性剤としての機能を発揮するものです。起泡性、洗浄...
2018.01.23
反応調整剤として。以前はチオグリコール酸が空気酸化を受けてできる不純物として扱われていました。しかし昭和60年のパー...
2018.01.23
ポリペプチド主鎖間のカルボキシ基の酸素(O)と水素(H)の引っ張り合う力が水素結合です。この結合は水で容易にゆるみ、...
2018.01.23
ポリペプチド主鎖が接近し、それぞれの主鎖のアミノ基の窒素が+(プラス)に、またカルボキシ基の酸素が-(マイナス)に別...
2018.01.22
第二剤には有効成分として臭素酸塩と過酸化水素が使われていますが、これらを混合すると臭素(Br2)を発生する事がありま...
2018.01.22
ペプチド結合の加水分解による切断毛髪のペプチド結合は、タンパク質の骨格をなすしっかりした結合ですが、アルカリ(或いは...
2018.01.22
欧米では市場全体の80∼90%に、この過酸化水素が使用されています。過酸化水素は、臭素酸塩と比べ科学的に不安定な為光...
2018.01.22
日本国内で昔から製造されてきた、ほとんどのパーマ2剤に使用されてきたものがこのタイプです。臭素酸塩として使用可能なも...
一覧 TOP